はじめに
福島競馬場の夏開催は、東北の短い夏を彩る競馬ファンにとっての特別な季節です。場内に響く蹄音、ゴール前での声援、ビール片手の笑顔。
けれど、どこに座るかでその一日がどれだけ記憶に残るものになるかは大きく変わります。このガイドでは、福島競馬場の座席を目的別にわかりやすく解説します。あなたにとって最高の場所を見つける参考にしてください。
座席構成と階層の特徴
席種 | 階層 | 特徴 |
---|---|---|
A指定席 | 4階 | ゴール板正面に近く、西側ブロックならゴール前の攻防を間近に感じられる。モニター・コンセント付き。 |
B指定席 | 4階 | 最終コーナーから直線に向かう馬の動きを追いやすい。ゴール板はやや遠く視界は限定的。モニター・コンセント付き。 |
ラウンジ席 | 4階 | 6人掛けテーブル単位で購入。屋内テーブル+屋外専用立見スペースで観戦可能。グループ観戦向けで競争率高め。 |
C指定席 | 5階 | 全体俯瞰に最適。西側でもゴール板は見づらいが直線の流れは追いやすい。モニター・コンセント付き。 |
スマートシート | 1〜3階 | UMACA専用キャッシュレス席併設。1階は屋外、2・3階は屋内で空調あり。モニター・コンセント付き。 |
自由席 | 1〜3階 | ゴール板正面は見づらいが、家族連れやのんびり派向け。1階東側はキッズパークにアクセス良好。 |
車椅子席 | 2階 | スタンド2階に設置され、バリアフリー対応。 |
各階の雰囲気と特徴
- 1階 :馬場が近く臨場感抜群。ファストフードプラザで飲食が充実。ウィナーズサークルやキッズパークが近く家族連れに人気。混雑は激しめ。
- 2階 :パドック直結で馬の様子を見やすい。売店・喫煙所も複数あり、飲食や休憩に便利。車椅子席も設置。
- 3階 :空調の効いた屋内で落ち着いた観戦が可能。パドック吹き抜け上から見下ろすこともでき、比較的混雑も控えめ。
- 4階 :勝負所。A・B指定席やラウンジ席があり熱気が集まるフロア。ゴール前の臨場感重視なら西側ブロック推奨。
- 5階 :C指定席のみで全体を俯瞰できる。ゴールは遠いが直線の流れや全体の位置取りを見やすい。
抽選・当日券の狙い目(通常日料金・重賞日料金)
席種 | 通常日料金 | 重賞日料金 | ポイント |
A指定席 | 1,600円 | 2,100円 | ゴール前の臨場感。重賞日は抽選必須。 |
B指定席 | 1,100円 | 1,600円 | 最終コーナー重視派におすすめ。 |
C指定席 | 600円 | 1,100円 | 全体俯瞰派向けで比較的取りやすい。 |
ラウンジ席 | 4,400円 | 6,400円 | グループ利用向け。競争率高め。 |
スマートシート(2・3階) | 400円 | 400円 | 空調完備、静かな環境で観戦向け。 |
スマートシート(1階屋外) | 200円 | 200円 | 飲食やウィナーズサークル重視派におすすめ。 |
UMACAシート | 2,100円 | 2,600円 | 数が少なく早期抽選必須。 |
自由席 | 無料〜 | 無料〜 | ファミリーやピクニック派向け。 |
補足情報
競馬場内にコンビニはありません。最寄りのコンビニは競馬場前のセブンイレブンなので、必要なものは事前に調達しておくと安心です。
終わりに
福島競馬場の座席選びは、その日がどんな思い出になるかを決める大事なポイントです。ゴール前の熱狂、家族でのんびりしたひととき、仲間との歓談……あなたのスタイルに合った席で、最高の夏競馬を味わってください。
競馬が好き・これから好きになる貴方様へ。
是非、他の投稿もご覧ください。
平場から重賞まで、レース後の反省会的な振り返りや次走買い時の馬の掲載、予想だけでなく「競馬」にまつわる話題やネタ(?)を掲載しております。発送までの待ち時間に手軽に読める3分記事を掲載しておりますので、ぜひ【かこたの雑談】で、レース前後の余暇を楽しんでみてください!
▼かこたの雑談はこちらから▼

(雑談・コラム例)
競走馬にもMBTIがある!? 性格診断でわかる走りのタイプ
予想記事だけではなく、レースの特徴や、競馬をテーマにした小ネタなど、サクっと読める記事コラム記事を掲載しております!